2018年一発目は犀川殖産!!

結論から言いますと、1月1日は、10時から始めて、途中、長野市街まで食事に行っていたので、正味4時間四か所釣ってノーバイト。減水気味,、水もクリアーで苦戦を予想してたけどその通りでした。降参です、マイッタ、投了です。
翌1月2日、穏やかな天気に再戦する気がムクムクと起きまして(笑)、11時自宅出発で犀川殖産へGO!13時20分釣り開始、対岸にエサ一人、フライ二人、ルアー一人。
石が入っている様で水面に変化が有ります。そこに向かってキャスト、スイングが終わってラインの回収に入ったら、ゴミを拾ったのか?抵抗を感じてロッドティップを煽ったら魚が水面に出てきた(笑)。当然、水面で暴れさせたのでポロリ(涙)、小さかったけどこの一匹は大きい、1とゼロでは大違いですからね~。でも、未だ居るかもしれいない。もう一度キャスト!

2018年一発目はニジマス28cm。釣れてよかったよ(涙)


フライは#4の黒いパターン、大きめのフックに小さい魚だったから目ン玉貫きそうで危なかったです。自分は魚を食べないから無駄な殺生にならなくて良かったですよ!
今年はあと何匹釣れるでしょうかね?
2017年更新終了
ランディングに難あり

6時30分釣り開始。
あッ、ティペット忘れた!仕方ないから、ティペットを交換した時の”残骸”がバッグの中に有ったので、これで釣り開始。15分後、スイングが終わってラインを回収しようとした時喰った。場所からしてチビブラウンだと思いますが、最初の魚だからゆっくり慎重にやり取りしていたら、石の下に潜られたみたい。横に回り込んでプレッシャーをかけて引っ張り出そうと下っていくと、軽くなった(涙)。フライの結び目が切れてました。ま、使い残しで傷が付いてるから予想できた事だし石の下に潜られた時点で負けですよ・・・でも、コレだけで終わらなかったのです。
岩盤状の川底にスリットが有る場所に到着。ポイントが絞れるからフライを縦に送り込みます。喰った!ブラウンぽいです。これも慎重にゆっくりやり取りして、シューティングヘッドがリールに入り、シンクティップがトップガイドを通過した時、ジャンプした。あッ、外れた!はっきり確認できました、40cmは行ってないかな?銀色のブラウンでした。小型とは言え二匹連続でバラしたのは痛いです。
本命に到着。モゾモゾと言うかビミョ~なアタリが伝わってきます。そのまま放置していたら乗った!魚が反転したのが見えました。銀色の魚でニジマスっぽいです。40cmは有りそうです。で、今度も慎重にゆっくりやり取りして(何度目だよ・笑)、何度かラインを引き出されて寄せて来ました。川原が無いから岸寄りの流れが緩い場所に誘導して、ランディングネットを取り出したら、あれッ?逆光で魚が見えないしラインもテンションが無くなってる。えッ、外れた?違った、こちらに向かって泳いで来た!で、自分の股の間を通過した(爆)。勘でネットを水に突っ込んだけど当然飛び込んでくれる訳も無く、サヨウナラ~。三匹連続は痛いです。



↑のニジマスを釣った対岸に渡って釣れたブラウン。22cm?23cm?これが今年最後の魚とは・・・(涙)